●2022年4月から始まった、Samurai Womanネットラジオの「ラジオ語録」です。
謎のジングル、度々登場するあの方など。
ラジオで出没する言語で「ラジオ語録」を作ってみました。
お楽しみ戴けましたなら、幸いです。 (^_^)/
1.謎のギター侍
ネットラジオ「SamuraiWoman」のジングルを担当。たまに東京ドームでライブも。
その日は長蛇の列でお客さんが殺到するほどの人気者なのだと、本人は語る。
2.メロン侍
林邦史朗の弟子で、山野亜紀の弟弟子。
2024年現在、渥美半島で日本古来の品種「古田(こだ)メロン」の栽培に挑戦。
品種改良していないので育ちが悪く、毎年、数多くの討ち死にメロンが・・・★ 😢
SamuraiWomanは、石井芳典くんを応援しています。 @codamelon (X)
3.箱根大学 箱根駅伝 復活プロジェクト
うっしーさんが激推ししているプロジェクト。
国立大学なので、駅伝にチャレンジするなら「まず、受験して合格して戴く」事から始まる一大プロジェクト。
私立大と違い、資金が難しいのでクラウドファンディングで応援メンバーを募っているようだ。
4.高田世界館
うっしーさんの故郷、新潟県にあるミニシアター。 @takadasekaikan (X)
5.まちポレいわき
福島県いわき市の駅前にあるミニシアター。
SamuraiWomanが2024年、「超高速!参勤交代10周年記念トークショー」を。 @machipole_iwaki (X)
6.インド映画
うっしーさんがハマっている洋画。
7.応援上映
映画館で映画を見ながら、タンバリンや太鼓などの鳴り物や、歓声を上げてもいい特別な「イベントデー」。
鳴り物については、各自で持ち込むことがお約束。
8.マサラ上映
「応援上映」+紙吹雪を巻くことが許される、特別な「イベントデー」。
鳴り物や紙吹雪は各自で持ち込み、遠方の場合は郵送するなど、様式は幾つかあるらしい。
9.しろたん
うっしー家が愛する、クリエイティブ洋子さんがデザインをされている「ゆるキャラ」。
10.かえるのピクルス
山野亜紀が愛する、東京は亀戸にあるナガジマコーポレーションさんがデザインをされている「キャラクター」。
11.林邦史朗
日本で唯一の女殺陣、山野亜紀を育てた人。NHK大河ドラマの殺陣を実は50年以上手掛けたという伝説の殺陣師。
2015年に、病気で亡くなった。
12.神田川のほとり事務所
JR水道橋駅近くにある、山野亜紀の事務所。文京区なので2023年、区民プロデュース講座にチャレンジした。
13.帷子川のほとり事務所
うっしーさんが足を折った際にラジオ収録を行った、うっしーさんの事務所。
14.新潟県能生
うっしーさんの故郷。
15.東京都小金井市
山野亜紀(女邦史朗)の故郷。
16.埼玉県朝霞市・武劇館
故・林邦史朗先生が館長をしていた道場。
先生の生前は、ここで真剣試斬や護身術、殺陣のワークショップイベントを開催していた懐かしの土地。
17.二十四節気
中国で産まれた暦で、SamuraiWomanでは「古の武士の生活のバイブル」に。
なので日本とは少しズレる事もあるけど、太古の日本では大切にされてきた生活に必要な暦。
18.土用
うなぎで有名な夏土用の他に実は、春土用、秋土用、冬土用とあって、季節の変わり目の時期。
3週間ほどで、端境期なために体調を狂わせやすい用心が必要な時期で、新しい事を始めてはいけないなど。
色々、注意深く過ごそうね、という時期になる。
19.ほとり座
SamuraiWomanが初めて、独自でイベントを行ったミニシアターさん。
富山県の富山駅から10分ほどの位置にあり、映画「侍タイムスリッパ―」のトークショーと、「とっさに使える護身術講座」を行った。
20.よみうりカルチャー自由が丘
山野亜紀が「殺陣講座」を行っていたカルチャース
クールで、最近は単発イベントでお世話になってます。
東急大井町線「自由が丘駅」南口より徒歩2分の場所にあります。
21.目黒カルチャー
山野亜紀が「アクション・護身術・殺陣講座」を行っているカルチャースクールで、月2回。第1・3金曜日16時~17時半まで。
アンセルモ協会の一角で行っており、天然理心流や、鹿島神流などの古流剣術に杖術、ヌンチャクやトンファーなど。
生徒さんのリクエストに応えてレッスンを行っているのも特徴。